トップページ

2013年に読んだ本
『危機の構造 日本社会崩壊のモデル』小室直樹
『打ちのめされるようなすごい本』米原万里
『クリシュナムルティ その対話的精神のダイナミズム』稲瀬吉雄
『宗教概念あるいは宗教学の死』磯前順一
『科学と宗教 合理的自然観のパラドクス』J・H・ブルック
『科学と宗教』Thomas Dixon
『あらためて教養とは』村上陽一郎
『千の輝く太陽』カーレド・ホッセイニ
『チャップ・ブックの世界 近代イギリス庶民と廉価本』小林章夫
『首切り』ミシェル・クレスピ
『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』ジョン・ル・カレ
『危機と金(ゴールド)』増田悦佐
『宮廷人と異端者 ライプニッツとスピノザ、そして近代における神』マシュー・スチュアート
『怒りについて 他二篇』セネカ
『生の短さについて 他二篇』セネカ
『ドーキンス博士が教える「世界の秘密」』リチャード・ドーキンス
『ヒトラーのスパイたち』クリステル・ヨルゲンセン
『われらはみな、アイヒマンの息子』ギュンター・アンダース
『隣人が殺人者に変わる時 ルワンダ・ジェノサイド生存者たちの証言』ジャン・ハッツフェルド
『自律神経をととのえるリラクセーション』綿本彰
『飛ぶ教室』エーリヒ・ケストナー
『魔女遊戯』イルサ・シグルザルドッティル
『反撃のレスキュー・ミッション』クリス・ライアン
『青い城』モンゴメリ
『寒い国から帰ってきたスパイ』ジョン・ル・カレ
『官愚の国 なぜ日本では、政治家が官僚に屈するのか』高橋洋一
『すばらしい新世界』オルダス・ハクスリー
『科学とオカルト』池田清彦
『自省録』マルクス・アウレーリウス
『死者を侮るなかれ』ボストン・テラン
『クローディアの秘密』E・L・カニグズバーグ
『西遊記(一)』中野美代子訳
『中国の五大小説(上) 三国志演義・西遊記』井波律子
『現代オカルトの根源 霊性進化論の光と闇』大田俊寛
『われら』ザミャーチン
『タックス・ヘイブン 逃げていく税金』志賀櫻
『タックスヘイブンの闇 世界の富は盗まれている!』ニコラス・ジャクソン
『仏教は宇宙をどう見たか アビダルマ仏教の科学的世界観』佐々木閑
『黄昏に眠る秋』ヨハン・テオリン
『夜に生きる』デニス・ルヘイン
『戦争を読む』加藤陽子
ドアの向こうのカルト 九歳から三五歳まで過ごしたエホバの証人の記録』佐藤典雅
『シッダルタ』ヘルマン・ヘッセ
『聖なるもの』オットー
『ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪』今野晴貴
『なぜ、それを買わずにはいられないのか ブランド仕掛け人の告白』マーティン・リンストローム
『アインシュタインの宿題』福江純
『死刑囚』アンデシュ・ルースルンド、ベリエ・ヘルストレム
『追撃の森』ジェフリー・ディーヴァー
『特捜部Q 檻の中の女』ユッシ・エーズラ・オールスン
『時空の歩き方 時間論・宇宙論の最前線』スティーブン・ホーキング、他
『人生なんてくそくらえ』丸山健二
『風を見たかい?』丸山健二
『深い疵』ネレ・ノイハウス
『「体幹」ウォーキング』金哲彦
『DVDで覚える自力整体』矢上裕
『DVDで覚えるシンプルヨーガLesson』綿本彰
『エージェント6』トム・ロブ・スミス
『たいした問題じゃないが イギリス・コラム傑作選』行方昭夫編訳
『ディアスポラ』グレッグ・イーガン
『唐詩選』前野直彬
『帰ってきたソクラテス』池田晶子
『ボルツマンの原子 理論物理学の夜明け』デヴィッド・リンドリー
『悪魔祓い』ル・クレジオ
『海を見たことがなかった少年 モンドほか子供たちの物語』ル・クレジオ
『意味の変容・マンダラ紀行』森敦
『儀礼としての消費 財と消費の経済人類学』メアリー・ダグラス、バロン・イシャウッド
『秘密結社』綾部恒雄
『民主主義の未来 リベラリズムか独裁か拝金主義か』ファリード・ザカリア
『催眠』ラーシュ・ケプレル
『居場所を探して 累犯障害者たち』長崎新聞社「累犯障害者問題取材班」
『死の教訓』ジェフリー・ディーヴァー
『宇宙を織りなすもの 時間と空間の正体』ブライアン・グリーン
『「多様な意見」はなぜ正しいのか 衆愚が集合知に変わるとき』スコット・ペイジ
『身ぶりと言葉』アンドレ・ルロワ=グーラン
『カネと暴力の系譜学』萱野稔人
『複式簿記のサイエンス 簿記とは何であり、何でありうるか 簿記学対話』石川純治
『中国英傑伝』海音寺潮五郎
『人間革命をめざす池田大作』高瀬広居
『ヒューマン なぜヒトは人間になれたのか』NHKスペシャル取材班
『チャンピオンたちの朝食』カート・ボネガット・ジュニア
『動物農場 おとぎばなし』ジョージ・オーウェル
『シーシュポスの神話』カミュ
『素人が書いた複式簿記』岡部洋一
『人生がときめく片づけの魔法』近藤麻理恵
『ヒトはなぜ神を信じるのか 信仰する本能』ジェシー・ベリング
『賭ける仏教 出家の本懐を問う6つの対話』南直哉
『覚醒』山本譲司
『脳の探究 感情・記憶・思考・欲望のしくみ』スーザン・グリーンフィールド
『神々の沈黙 意識の誕生と文明の興亡』ジュリアン・ジェインズ
『太公望』(全3冊)宮城谷昌光
『写真集 野口健が見た世界 INTO the WORLD』野口健
『出家の覚悟 日本を救う仏教からのアプローチ』アルボムッレ・スマナサーラ、南直哉
『唯幻論大全 岸田精神分析40年の集大成』岸田秀
『徒然草』島内裕子校訂・訳
『2円で刑務所、5億で執行猶予』浜井浩一
『続 獄窓記』山本譲司
『100年予測 世界最強のインテリジェンス企業が示す未来覇権地図』ジョージ・フリードマン
『なぜ少数派に政治が動かされるのか?』平智之
『確率と統計のパラドックス 生と死のサイコロ』スティーヴン・セン
『偶然とは何か その積極的意味』竹内啓
『性と呪殺の密教 怪僧ドルジェタクの闇と光』正木晃
『青雲はるかに』(上下)宮城谷昌光
『日本文化の歴史』尾藤正英
『刺激的で、とびっきり面白い時間の話 人、暦、時間 神々と「数」の散歩道』アレグザンダー・ウォー
『心の脳科学 「わたし」は脳から生まれる』坂井克之
『空間の謎・時間の謎 宇宙の始まりに迫る物理学と哲学』内井惣七
『通貨戦争 崩壊への最悪シナリオが動き出した!』ジェームズ・リカーズ
『華厳経』高銀
『〈借金人間〉製造工場 “負債"の政治経済学』マウリツィオ・ラッツァラート
『なぜ投資のプロはサルに負けるのか? あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方』藤沢数希
『紙の約束 マネー、債務、新世界秩序』フィリップ・コガン
『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』ジョセフ・E・スティグリッツ
『アメリカ・インディアンの書物よりも賢い言葉』エリコ・ロウ
『志ん生芸談』古今亭志ん生
『ロジカルトレーダー オープンレンジブレイクアウト戦略の基本と応用』マーク・B・フィッシャー
『偶然性の問題』九鬼周造
『山野河海の列島史』森浩一
『さらば財務省! 政権交代を嗤う官僚たちとの訣別』高橋洋一
『不可能、不確定、不完全 「できない」を証明する数学の力』ジェイムズ・D・スタイン
『マネーロンダリング入門 国際金融詐欺からテロ資金まで』橘玲
『創価学会 もうひとつのニッポン』島田裕巳、矢野絢也
『人はなぜ「憎む」のか』ラッシュ・W・ドージアJr.
『原子力と日本病』村田光平
『すばらしい人間部品産業』アンドリュー・キンブレル
『熱とはなんだろう 温度・エントロピー・ブラックホール…』竹内薫
『博物誌』ジュール・ルナール
『シンボルの謎を解く』クレア・ギブソン
『ブラックホールで死んでみる タイソン博士の説き語り宇宙論』ニール・ドグラース・タイソン
『中島敦全集 1』中島敦
『サイエンス・インポッシブル SF世界は実現可能か』ミチオ・カク
『古代インド』中村元
『古代インド文明の謎』堀晄
『富の未来(上巻)』アルビン・トフラー、ハイジ・トフラー
『モサド・ファイル イスラエル最強スパイ列伝』マイケル・バー=ゾウハー、ニシム・ミシャル
『歴史の終わり(上)歴史の「終点」に立つ最後の人間』フランシス・フクヤマ
『モーツァルトとレクター博士の医学講座』久坂部羊
『原訳「法句経(ダンマパダ)」一日一話』アルボムッレ・スマナサーラ
『本当の戦争 すべての人が戦争について知っておくべき437の事柄』クリス・ヘッジズ
『背信』ロバート・B・パーカー
『冷たい銃声』ロバート・B・パーカー
『マネーの正体 金融資産を守るためにわれわれが知っておくべきこと』吉田繁治
『宗教の秘密 世界を意のままに操るカラクリの正体』苫米地英人
『古代オリエントの宗教』青木健
『世界を騙しつづける科学者たち(上)』ナオミ・オレスケス、エリック・M・コンウェイ
『宇宙の起源』チン・ズアン・トゥアン
『ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女(上)』スティーグ・ラーソン
『サヨナラ!操作された「お金と民主主義」 なるほど!「マネーの構造」がよーく分かった』天野統康
『つぎはぎ仏教入門』呉智英
『ホーキング、未来を語る』スティーヴン・ホーキング
『心は孤独な数学者』藤原正彦
『儀礼 タブー・呪術・聖なるもの』J・カズヌーヴ
『春と修羅 心象スケッチ』宮沢賢治
『カブールの燕たち』ヤスミナ・カドラ
『量子が変える情報の宇宙』ハンス・クリスチャン・フォン=バイヤー
『賭博黙示録カイジ 全13巻』福本伸行
『ロードサイド・クロス』ジェフリー・ディーヴァー
『シャノンの情報理論入門』高岡詠子
『ツァラトゥストラ 1』ニーチェ
『退屈 息もつかせぬその歴史』ピーター・トゥーヒー
『人類の宗教の歴史 9大潮流の誕生・本質・将来』フレデリック・ルノワール
人間の叡智』佐藤優
『フィボナッチ 自然の中にかくれた数を見つけた人』ジョセフ・ダグニーズ文、ジョン・オブライエン絵
知的唯仏論』宮崎哲弥、呉智英
『一四一七年、その一冊がすべてを変えた』スティーヴン・グリーンブラット
『数学者たちはなにを考えてきたか 見えてくる数学の歴史』仙田章雄
『名人に香車を引いた男 升田幸三自伝』升田幸三
『アメリカ殺しの超発想 「奴隷」日本よ、目を醒ませ! 制度疲労をすぐ正せ!』霍見芳浩
『自己の変容 クリシュナムルティ対話録』クリシュナムルティ
『インフォメーション 情報技術の人類史』ジェイムズ・グリック
『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』増田俊也
『図説 人口で見る日本史』鬼頭宏
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学』山田真哉
『世界一やさしい会計の本です』山田真哉
『風の中のマリア』百田尚樹
『交響曲第一番』佐村河内守
『金持ち父さん貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』ロバート・キヨサキ、シャロン・レクター
『為替占領 もうひとつの8.15 変動相場制に仕掛らけれたシステム』岩本沙弓
『ピダハン 「言語本能」を超える文化と世界観』ダニエル・L・エヴェレット
『高橋教授の経済超入門』高橋洋一
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』古賀史健
『新・マネー敗戦 ドル暴落後の日本』岩本沙弓
『アフォーダンス 新しい認知の理論』佐々木正人
『犯罪』フェルディナント・フォン・シーラッハ
『考えることの科学 推論の認知心理学への招待』市川伸一
『ダイアローグ 対立から共生へ、議論から対話へ』デヴィッド・ボーム
『汝再び故郷に帰れず』トマス・ウルフ
『数学をつくった人びと I』E・T・ベル
『数覚とは何か? 心が数を創り、操る仕組み』スタニスラス・ドゥアンヌ
『青べか物語』山本周五郎
『そして世界に不確定性がもたらされた ハイゼンベルクの物理学革命』デイヴィッド・リンドリー
『宇宙をプログラムする宇宙 いかにして「計算する宇宙」は複雑な世界を創ったか?』セス・ロイド
『原訳「スッタ・ニパータ」蛇の章』アルボムッレ・スマナサーラ

2013年に読んだ本ランキング

トップページ